すねの痛み!シンスプリントと疲労骨折を見分ける方法(2)
前回の続きです。 さて、いよいよ「シンスプリント」と「疲労骨折」を見分ける方法についてお伝えします。 見分け方には、大きく4つのポイントがあるのです。 その4つ...
続きを読むすねの痛み!シンスプリントと疲労骨折を見分ける方法(1)
走るとすねが痛い・・・ 休んでもなかなか良くならないのはなぜだろう・・・ 最近では歩くたびに、痛みが走る・・・ そんな、悩みを抱えている方は是非とも読んで下さい...
続きを読む「すね」や「ふくらはぎ」の痛み!気を付けるべき4つの疾患
今回から「すね」や「ふくらはぎ」の痛みに代表される、4つの疾患について解説します。 スポーツなどで起こりやすい、疲労性のものからケガに至るまで、その見極めるポイ...
続きを読む足首の捻挫!内くるぶしの痛みと治る期間について
足首を捻ってしまい、内くるぶしが痛い・・・ 体重をのせて踏み込む時に足の内側が「ズキッ」と痛む・・・ そんなあなたは、足の内側の靭帯を傷めているかもしれません。...
続きを読む足の捻挫!ここの痛みには要注意!リスフラン靭帯損傷とは
足の捻挫で注意すべき、靭帯の損傷 つま先が引っかかって足をひねった・・・ 正座をするような姿勢で、足の甲をひねった・・・ こんな捻り方をしたのであれば、今回お伝...
続きを読む成長期にある子供の足の捻挫!骨折と骨端症を見分ける方法
子供が足を痛がっている。 足を捻ったみたいだけど、そんなに腫れてもいないし、普通に歩けてもいるのよね~。 これってケガ・・・? そんな、あなたに知っていて欲しい...
続きを読む足首の捻挫で傷めやすい場所「二分靭帯」とは
足首の捻挫で多い「二分靭帯」の損傷 足を捻って、ここが腫れていませんか? 今回は、足首の捻挫で多い「二分靭帯(にぶんじんたい)」の損傷についてお伝えします。 強...
続きを読む足首の捻挫!スポーツで大切な「前脛腓靭帯損傷」について
足首を捻ってしまうと傷めやすい重要な「前脛腓靭帯」 フィギュアスケート、スノーボード 野球、テニス、サッカー・・・etc. 体を回旋させるスポーツには、必ず軸足...
続きを読む子供の足の捻挫で起きやすい軟骨の損傷「骨端線離開」とは
子供の骨の成長を大きく左右する大切な「骨端線」を損傷しているかも!? 子供の足の成長に欠かせない、骨端線(こったんせん)の損傷についてのお話です。 ・・・骨端線...
続きを読む足首の捻挫!切れた靭帯を正しく治す方法とは・・・
前回の続きです。 切れた靭帯を正しく治すには、知らなければいけない原理原則があります。 それは「切れた靭帯どうしを近づけて、患部を安静に固定する」ということです...
続きを読む足首の捻挫で最も痛めやすい場所「前距腓靭帯」とは?(2)
足首の捻挫を放っておくとどうなるの?緩くなった足首の行く末とは・・ 前回のつづきです。 たかが捻挫と侮ってはいけません。 捻挫だからと放置すると、手術が必要にな...
続きを読む足首の捻挫で最も痛めやすい場所「前距腓靭帯」とは?(1)
子供の足首を捩って骨折することも多い! 子供が足首を捻って痛める場所はここ! 今回は足首のケガで最も多い「靱帯損傷」と「骨折」についてお話しします。 足首を捻る...
続きを読む子供が足首を捻ったときに知っておくべき『7つの疾患』
子供が足首を捻った時に知っておきべき『7つの疾患』についてお伝えします。 大切なわが子の将来、足の後遺症に悩まされないよう、正しい知識を身に着けておきましょう!...
続きを読む子供が足を痛がっていませんか?よくある疾患「外脛骨」について
運動が終わった後に、足の内側が痛い・・・ 10人いれば1人にはある過剰な骨の痛み 今回は、子供によくある疾患「外脛骨の痛み」について紹介します。 子供がここを痛...
続きを読む足底腱膜炎のテーピング法
今回はズバリ、足底腱膜炎に悩んでいる方のために、痛みを軽減させるテーピング法を紹介します。 誰でもできる簡単な方法・・・試す価値はありですよ!...
続きを読む足裏の痛み。足底腱膜炎って知っていますか?
足裏の痛み 足を踏み込むと足の裏が痛い。 特に、朝起きて一歩目がすごく痛むのよね・・・ 運動するとかかとの痛みで、思うように動けない・・・ あなたはこんなことで...
続きを読む走ると痛む足の痛み。足部に起きやすい疲労骨折について
足の甲が疲労骨折を起こすこともある! マラソンランナーに起きる、足の甲の痛み。 ここが疲労骨折を起こす事って結構あるんですよ。 激しい運動をしている中・高校生も...
続きを読む歩くたびに足の親指の裏側が痛む、種子骨炎について
足の親指の裏側の痛み 足を踏み返すときに「ズキッ」と痛む足の裏。 何もしていないのになんでだろう・・・ そんな痛みに困っている人はいませんか? 今回は足の親指の...
続きを読む突然の足の親指の痛み!ズキズキ痛む「痛風発作」について
足の親指の付け根がズキズキ痛む。 痛めたような覚えはないのに・・・・ その痛み、痛風による発作かもしれませんよ。 今回は足の親指が痛む、痛風発作についてお伝えし...
続きを読むなかなか引かない足の親指の痛み。「伸筋腱炎」とは・・・
転んだ時に足の親指だけくじいた・・・ 履きなれない靴で出かけた後に酷く痛みだした・・・ 重たいものを足の親指に落してからというものなかなか痛みが引かない・・・ ...
続きを読む外反母趾の痛みを取り除くために必要な3つのポイント!
今回はズバリ、外反母趾による足の痛みを解消するための方法をお伝えします! 歩く度、足の親指の付け根が痛むという方には、是非とも読んでいただきたい内容です。 外反...
続きを読む足の親指の付け根が痛い!あなたが疑うべき疾患とは・・・
足の親指の痛み 「ぶつけたり、捻ったりした記憶がないのに、足の親指の付け根が痛くなる。」 そんな方にお伝えしたい、代表的な4つの疾患を解説します。 親指の付け根...
続きを読む足指の骨折!足の指をぶつけて痛みがとれないあなたへ(2)
前回の続きです。 今回は、長く患っているその痛みを引かせる方法についてお伝えします。 それは、誰にでもできる簡単なことなのです。...
続きを読む足指の骨折!足の指をぶつけて痛みがとれないあなたへ(1)
「足指の骨折」と「痛み」の関係 テーブルの脚に足指をぶつけた・・・ 柱の角に足の小指をぶつけた・・・ スパイクのポイントで足の指をふまれた・・・ こんな経験あり...
続きを読む椎間板ヘルニアの治療!?どこに行ったらいいの?
ヘルニア治療で失敗しないための裏話 病院 、整体院、接骨院、鍼灸院、指圧、マッサージ・・etc. 世の中には「腰痛」を治療するための場所はいくらでもありますよね...
続きを読む腰椎椎間板ヘルニア!ブロック注射と手術の種類
飛び出たヘルニア塊は、数か月で消失することがわっているのですが、手術をしない治療で効果が見込めない場合や、早期復帰を強く希望される場合には手術的治療を勧められま...
続きを読むヘルニアと診断されたあなたへ・・こんな症状でていませんか?
足やお尻が痛い。 足先が痺れる。 足に力が入りにくい。 あなたは、こんな症状出ていませんか? これは、椎間板ヘルニアによく見られる症状です。 私もヘルニアじゃな...
続きを読む指先の痛み!骨折しているか見分ける方法
ドアに指を挟んだり、重い物を足の趾(あしゆび)に落としたりしたとき、もしかしたら骨折してるかも!? ドアに指を挟む! 重い物を足の趾に落とす! 誰しも一度は経験...
続きを読むバスケ中の足首の骨折⁉治療上気を付けなければいけないところ(lauge-hans
バスケ中に足首を捻ってしまった患者様 バスケ中に足首を捻ったと来院された患者様。ぱっと見で骨折してそうだったので、骨折部をエコーで確認し応急処置を行いました。 ...
続きを読む夜間の足の趾(アシユビ)の骨折 - 早めの応急処置が大切な理由
夜中に突然のケガ!「足の指をぶつけてしまいました・・・」 夜間23時頃、突然の連絡・・・ 室内のドアに足の趾をぶつけてしまい、足の指がプラプラするので診てほしい...
続きを読む