• 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
HOME 診療日記足の痛み「ももかん」太ももの打撲!必ず行って欲しい初期処置とは
2025-06-29

「ももかん」太ももの打撲!必ず行って欲しい初期処置とは

相手の膝が自分の太ももに衝突してしまったケガ「ももかん」

サッカーやラグビーなど、コンタクトスポーツでよく起きる太ももの打撲。

相手の膝が自分の太ももに当たり、筋肉を傷めてしまうケガです。

そんな時、必ず行わないといけない初期処置があること知っていましたか?

これを知らないと、膝が曲げられなくなることもあるのです・・・

コンタクトスポーツで相手の膝が、自分の太ももに衝突してしまったケガを通称「ももかん」なんて言ったりします。

地方によって呼び方は様々なのですが、このようなケガをした時は「できるだけ膝を曲げるようにする」これを必ず行ってください。でないと、時間の経過とともに膝を曲げることが困難になってしまうことがあるからです。

一度曲がりにくくなって、固まってしまった膝は戻すのにとても時間がかかるんですよ。

それではなぜ、膝が曲がりにくくなってしますのでしょうか。

太ももの打撲「ももかん」では骨に近い筋肉が傷ついている!

相手の膝が自分の太ももに当たった場合、強烈な痛みに襲われますよね。

そんな時、下図のような状態が起こっているのです。ももかん相手の膝が太ももに当たった場合、筋肉は相手の膝と自分の骨(大腿骨)に挟まれて挫滅します。

そして、挫滅する組織は決まって骨に近い筋肉(中間広筋)になるのです。

傷ついた筋組織からは当然出血するわけで、これが筋肉内に波及すると筋肉の内圧も上がり、筋肉の伸張性が無くなってしまうのです。

要するに膝が曲げられないという現象が徐々に出てくるというわけです。

これを防ぐには、筋肉内の出血を極力少なくする必要があります。

それを効率的に行うのが、膝を曲げることなのです。

3日程度は出来る限り膝を曲げる事を意識しましょう!

ももかん

太ももの前にある筋肉は、上図のように着いており、この筋肉が収縮することにより、膝を伸ばすという役割を担っています。

ですから逆に言えば、膝を曲げると筋肉は最も伸張されるという事なのです。

つまり、膝を曲げていくと筋肉はより引き伸ばされ、太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ)に押し付けられる力が働きます。

出血を抑えるには患部を圧迫する事が最も有効な止血方法ですよね。

ですから、筋肉の作用を使ってこの部分にも圧迫力をかければいいわけです。

「ももかん」では大腿骨付近の筋肉が傷ついているわけですから、膝を曲げることにより間接的に患部に圧迫力をかけることができます。

よって、膝を出来るだけ曲げておくことは筋肉内での出血を最小限にとどめる事が出来るという事なのです。

また、筋肉も縮こまったままの状態で組織の中に血液が入り込むと、血液が固まってくるにつれて筋肉自体も伸び難くなってしまいます。

ですから、太ももの前の筋肉を打撲した際には、必ず膝を出来るだけ曲げておく事が大切なのです。

もちろん曲げると痛いです。だから、我慢のできる範囲で少しずつ膝を曲げて行ってくださいね。

おおよそ3日程度は出来る限り、膝を曲げる事を意識しましょう。

血のりで筋肉が固まるその前に、必ず行って欲しい初期処置です。

しばらくたってから、痛めた場所と違うところにあざが出てくることも

深部の筋肉で内出血するため、表面にあざは出てこないのが普通です。

もし出てくるとしても、表面に現れるころにはだいぶ下の方(おそらく膝上あたり)に出ることでしょう。

しばらくたってから、痛めた場所と違うところにあざが出てもびっくりしないでくださいね。

「太ももをぶつけたら、とにかく膝を曲げておく」

これだけは忘れないでくださいね!

それでは、また。

急なケガをしてしまったらすぐにご連絡ください

万が一、あなたやあなたの周りのひとがケガをしてしまったらすぐにご連絡ください。

当院ではあなたが最速で治る方法をご提供いたします!

 

渋谷接骨院 【緊急連絡先】

24時間急患受付

090-4590-5156

あなたの悩みに結果でお応えいたします!

LINEでのご相談は(LINE ID;repo.net)
からご連絡ください。
LINEQRコード

前後の記事

前記事
膝の裏が痛む原因!代表的な2つの疾患とは

次記事

タグ: スポーツ, ももかん, 太ももの打撲
検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
診療日記
  • ももかん「ももかん」太ももの打撲!必ず行って欲しい初期処置とは
  • 膝の痛み膝の裏が痛む原因!代表的な2つの疾患とは
  • 膝の痛みひざ裏の痛みを解消する方法「大腿二頭筋の痛み」について
  • 膝の痛み「変形性膝関節症」「半月板損傷」と診断されてしまったら・・
  • 膝の痛み (4)走ると痛む!ランナー膝「腸脛靭帯炎」について
カテゴリー
  • 診療日記 (103)
  • 足の痛み (44)
  • 手の痛み (36)
  • 首の痛み (2)
  • 腰の痛み (25)
  • 股関節の痛み (1)
アーカイブ
  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (3)
Copyright © 朝霞台・渋谷接骨院.

渋谷接骨院
◆診療時間
・月曜日
 休診(急患のみ対応)
・火曜日~日曜日
 通常診療 11:00~22:00
(自費診療の予約可)
※ぎっくり腰など、急患の方は時間外でも対応いたします。
(往診可)
◆TEL:048(462)2077
緊急・時間外の場合はこちら
◆TEL:090(4590)5156


〒351-0022
埼玉県朝霞市東弁財3-13-23
トゥールモンド103号
朝霞台駅から徒歩4分
院前に駐車場がありますので、遠方からの通院も可能です。

  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 治療院ガイド
  • 診療日記

検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
夜間・休日、緊急時
MENU
  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド