• 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
HOME 診療日記手の痛み子供が転んで手首を痛がる!それは骨折しているかも - 子供によくある「骨挫傷」とは
2024-01-28

子供が転んで手首を痛がる!それは骨折しているかも - 子供によくある「骨挫傷」とは

子供が転んで手首を痛がる。

そのほとんどが骨を傷めているという事実、あなたは知っていましたか?

今日は子供によくある手首の骨折、「骨挫傷」についてご紹介します。

「骨挫傷」ってなに?(図解あり)

骨挫傷(こつざしょう)・・・?

聞きなれない名前ですよね。
簡単にいえば、骨の打撲のようなものです。

医学的に「骨挫傷」は骨折に含まれないのですが・・・って、
ややこしい話は置いといて。(^_^;)

それではさっそく骨挫傷についての話をしましょう。

骨の構造を理解しよう

まず、骨の損傷を解説する前に、骨の構造がイメージできないと分かりづらいので、簡単に説明しますね。

骨の構造は大きく3つに分けられます。

①海綿質
主に骨の端にある構造で、内部は「かる石」みたいな多孔質。様々な方向からの力に強い構造をしています。

②皮質
主に骨の外側にある緻密な構造をしていて、骨の長軸方向からの力に強く、非常に硬い組織です。

③骨髄
血を作る造血作用が主な役割。骨の内部は髄腔という中空のスペースがあり、中は骨髄(血液のおおもと)で満たされています。

骨の構造の図

以上3つの構造で構成された骨組織。

イメージできましたか?

それでは次に「骨挫傷」へと話を進めますね。

骨挫傷とは?

皆さんも知っての通り、骨折は骨が折れる事なのですが、外力の程度によっては骨に亀裂が入る手前の状態があります。

それがこれからお伝えする「骨挫傷」なるものです。

骨挫傷とは、骨の内部が微細に破損しているものの、レントゲンでは亀裂やズレは認められないものです。

骨挫傷を起こした骨の内部は、上図の海綿質にある細かな繊維状の骨の柱(骨梁)が微細に壊れてしまった状態にあります。ただし、骨がズレるほど壊れてはいないので、外観上は変化がみられなく、レントゲンにも映らないのです。

だから、病院では「骨には異常ありません」と言われてシップだけ出されることが多いんですね。

ちなみに、MRIという検査をすれば骨の中に出血像が認められるのですが、通常の診察ではレントゲン撮影だけなので見逃されることが多いのでしょう。

専門家なら触って検査すればすぐにわかるんですけどね・・・。(^_^;)

骨挫傷は子供に多く、予後は良好なことが多い

子供の骨は成人とはちがい、柔らかくて「しなる」ため、大人では折れてしまうような力が働いても折れないことがほとんどです。(外力が大きければ折れますが、子供の骨は折れるまでの許容範囲が大人よりも広いのです。)

ただし、骨の内部では微細な損傷を起こしているため、骨折と同じような状態だということは覚えておいてください。

骨挫傷の見分け方

子供が転んで手首を痛がっていたら、まずは骨の損傷を疑いましょう!

そして、以下の項目に当てはまるのであれば、骨を傷めている可能性が高いと言えます。

①手首の関節より、骨を押すと痛がる。
②腕の骨を叩く(握りこぶしで骨に響かせるように叩く)と手首の方に響く痛みが出る。
③転倒して手を衝いたなどの明確な原因がある。

どうですか?
あてはまりましたか?

対処法

骨挫傷は安静にさえしていれば、予後は良いので安心して下さい。
動かしていると痛みが続くので、簡易的にでも手首の関節を含めて肘の手前までは固定をしてください。
固定をしていれば、2週間程度で痛みは無くなりますよ。

骨挫傷といえど、骨の内部は傷ついているので、そのまま無理をして使い続けているといつまでも痛みがとれません。
そしてなにより、修復していない状態で無理に使い続け、同じような外力が働けば完全な骨折となってしまう可能性が高くなります。よって固定をして最低2週間の安静が必要なのです。

骨挫傷以外にも「骨端線離開」など重篤なケガの可能性もあるので、一度は受診しよう

この骨挫傷は成長期の子供に起こりやすく、ほとんど後遺症なく治るのが特徴です。治るまでの期間も固定さえすれば、2週間程度で痛みもなくなります。

ここで気をつけなけれなならないのが、骨挫傷と同じような症状でも成長期の子供では「骨端線」という骨が成長する軟骨層を痛めていることがあるのです。

この骨端線を損傷していると、後に成長障害が起こることがあるため、その精査は慎重にしなければいけません。

子供が転んで手をつくと、骨挫傷以外にも「骨端線離開」など、重篤なケガの可能性もあるので、一度は病院で診てもらいましょうね。

今回は、子供に起こりやすい骨折、「骨挫傷」についてでした。

急なケガをしてしまったらすぐにご連絡ください

万が一、あなたやあなたの周りのひとがケガをしてしまったらすぐにご連絡ください。

当院ではあなたが最速で治る方法をご提供いたします!

 

渋谷接骨院 【緊急連絡先】

24時間急患受付

090-4590-5156

あなたの悩みに結果でお応えいたします!

LINEでのご相談は(LINE ID;repo.net)
からご連絡ください。
LINEQRコード

前後の記事

前記事
ガングリオンってなに?手首のポコッとした腫れの正体

次記事
子供によくある骨折!骨端線損傷を見逃してはいけない理由とは?

タグ: 手首の痛み, 予後, 子供の骨折, 骨挫傷, 骨折, 手首
検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
診療日記
  • 膝の痛み (2)お皿の骨が割れている?膝の痛み「有痛性分裂膝蓋骨」について
  • 膝の痛み (1)膝が痛い!成長期に特徴的な痛みの原因とは
  • すねの痛みあなたの膝が痛む原因はどれ?自力で解消する方法とは。
  • コンパートメント症候群 (2)足首が持ち上がらない!?コンパートメント症候群について
  • ふくらはぎの絵ふくらはぎの肉ばなれ、癖にならないために必要なこと(2)
カテゴリー
  • 診療日記 (97)
  • 足の痛み (38)
  • 手の痛み (36)
  • 首の痛み (2)
  • 腰の痛み (25)
  • 股関節の痛み (1)
アーカイブ
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (3)
Copyright © 朝霞台・渋谷接骨院.

渋谷接骨院
◆診療時間
・月曜日
 休診(急患のみ対応)
・火曜日~日曜日
 通常診療 11:00~22:00
(自費診療の予約可)
※ぎっくり腰など、急患の方は時間外でも対応いたします。
(往診可)
◆TEL:048(462)2077
緊急・時間外の場合はこちら
◆TEL:090(4590)5156


〒351-0022
埼玉県朝霞市東弁財3-13-23
トゥールモンド103号
朝霞台駅から徒歩4分
院前に駐車場がありますので、遠方からの通院も可能です。

  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 治療院ガイド
  • 診療日記

検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
夜間・休日、緊急時
MENU
  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド