• 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
HOME 診療日記手の痛みズキズキ痛い指先の内出血!-爪下血種の原因とすぐに出来る対処法
2023-09-10

ズキズキ痛い指先の内出血!-爪下血種の原因とすぐに出来る対処法

指先がズキズキ痛む・・・その原因は爪の下の内出血かも

指を挟んだ。
指先をぶつけた。
ズキズキ痛くてたまらない・・・

それは「爪下血腫」という爪の下に溜まった内出血が原因かも知れません。

その時あなたはどうしますか?

爪下血腫がズキズキと痛むのは爪の下に出血が溜まっているせい

爪下血腫(そうかけっしゅ)読んで字のごとく、爪の下に血腫が溜まった状態。ズキズキする指先の痛み、それは爪の下の内出血が原因なのです。

血腫とは皮下の組織に溜まった内出血のことで、これがひとたび爪の下に出来ると、居ても立ってもいられないほど、ズキズキとした痛みになることがあるのです。

爪の下で出血すると、指先の組織の内圧が高くなります。これが、神経を興奮させてズキズキした痛みに変わるんですね。打撲であれ、捻挫であれ、組織が壊れると内出血します。しかし、周囲の組織 には多少のゆとりがあるため内部の圧力を緩衝してくれるのです。

ケガをすると腫れますよね。これは内出血するとその容量の分だけ皮膚がポッコリと膨らんでいる状態なのです。ただし、爪の下に出血してしまうと、その圧力は指先には逃げられない、上にも硬い爪があって逃げられない、下にも硬い骨があるため逃げられない・・・。

指先の組織の内圧の図

だから、少しの出血であっても内部の圧力が異常に高くなってしまうんですね。そして、神経を刺激する。ズキズキと痛み出すのはこれが原因だったのです。
ぶつけた直後より少し時間が経ってからの方が強く痛み出すのがこのケガの特徴なのです。

 爪下血腫に、すぐに自分で出来る3つの対処法

1.指先を冷やす

冷やすのには2つの意味合いがあります。

①血管を収縮させて、出血をできるだけ少なくすること。
ただし、この効果は受傷してからせいぜい24時間くらいまででしょう。血液が固まりにくい人以外は数分から長くても数時間で止血します。(だって、擦りむいた傷の出血もすぐに止まりますよね。分かりやすく考えるとそれと同じです。)

②神経の興奮を抑えること。
実はアイシングの目的はほとんどがこれなんです。ただし、冷やし過ぎるのもかえって刺激になってしまうので、氷嚢をタオルや布巾の上から当てるか、冷水に浸すくらいの冷たさがベストです!

※ただし、臨床上は冷やすとよけいにズキズキ痛むケースがあります。これは神経が過敏となっているため冷たい刺激が刺激してしまうからでしょう。そういう場合は無理に冷やさずに患部をガーゼなどで被覆して刺激が加わらないように安静を保ちましょう。

2.心臓より高い位置に挙げる

これは患部に対する血圧を下げるため。手を下にさげていると、心臓の拍動とともにズキズキしてくるので必ず手を心臓と同じ高さに挙げておきましょう!

3.動かさないで安静にする。

これは「言わずもがな」ですよね。
損傷した組織を動かすとそれだけ出血してしまうので、安静に徹しましょうね!

おまけ.自分では出来ない対処法ですが・・・「爪に穴を開ける」

痛みでどうにも我慢できない時は、上記の応急処置をしつつ医療機関を受診して下さい。病院で爪に穴を開けて溜まった血液を出してもらうと、ずっと楽になりますよ。

そんな怖いこと嫌だ!と思うかも知れませんが、上手くやれば痛く無いのでご安心ください。ちなみに、どのようにやるのかというと火で炙ったクリップの先端もしくは注射の針を爪に当て、爪を溶かしながら穴を開けます。

『ジュッ』てな具合に・・・・(^_^;)

すると、穴から溜まった血液が出て内部の圧力が低くなり、異常な神経の興奮が無くなます。つまり、ズキズキした痛みが治るのです。
ちなみに、爪は神経がないので何をされても痛く無いのですが、勢い余って爪の下の組織に触れれば多少し痛むかも知れませんね。医療機関ではこの方法か、痛み止めで我慢するのか、どちらかの選択を迫られることでしょう。

「穴を開けるなんて絶対にイヤ!」そんなあなたは、痛みに耐えられれば、放っておいても構いません。後遺症を残すことは基本的にないからです。ただ、ズキズキと強い痛みが出ているのなら、血を抜いてもらった方が楽なのは間違いありませんよ。一応、骨折していない事も確認しておいた方がいいので、一度は医療機関を受診しましょうね。

大きな後遺症を残すことはないが、爪が変形してしまうことも

基本的な大きな後遺症を残すことはありません。ただし、爪の根元を痛めていると後から生えてくる爪が変形してしまうことがあります。爪の根元は爪を作る細胞が並んでいるので、そこを傷つけてしまうと、生えてくる爪が変形してしまうんですね。爪が伸びて生え変われば、元どおりってケースが多いのですが、まれにずっと波打った爪しか生えてこなくなることもあることも頭に入れておいて下さい。

急なケガをしてしまったらすぐにご連絡ください

万が一、あなたやあなたの周りのひとがケガをしてしまったらすぐにご連絡ください。

当院ではあなたが最速で治る方法をご提供いたします!

 

渋谷接骨院 【緊急連絡先】

24時間急患受付

090-4590-5156

 

あなたの悩みに結果でお応えいたします!

LINEでのご相談は(LINE ID;repo.net)
からご連絡ください。
LINEQRコード

前後の記事

前記事
指第一関節の痛み!後遺症を残さないために知っておくべき6つの原因

次記事
指先の痛み!骨折しているか見分ける方法

タグ: 指先, 爪下血腫, 痛みの原因, 応急処置
検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
診療日記
  • 膝の痛み (2)お皿の骨が割れている?膝の痛み「有痛性分裂膝蓋骨」について
  • 膝の痛み (1)膝が痛い!成長期に特徴的な痛みの原因とは
  • すねの痛みあなたの膝が痛む原因はどれ?自力で解消する方法とは。
  • コンパートメント症候群 (2)足首が持ち上がらない!?コンパートメント症候群について
  • ふくらはぎの絵ふくらはぎの肉ばなれ、癖にならないために必要なこと(2)
カテゴリー
  • 診療日記 (97)
  • 足の痛み (38)
  • 手の痛み (36)
  • 首の痛み (2)
  • 腰の痛み (25)
  • 股関節の痛み (1)
アーカイブ
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (3)
Copyright © 朝霞台・渋谷接骨院.

渋谷接骨院
◆診療時間
・月曜日
 休診(急患のみ対応)
・火曜日~日曜日
 通常診療 11:00~22:00
(自費診療の予約可)
※ぎっくり腰など、急患の方は時間外でも対応いたします。
(往診可)
◆TEL:048(462)2077
緊急・時間外の場合はこちら
◆TEL:090(4590)5156


〒351-0022
埼玉県朝霞市東弁財3-13-23
トゥールモンド103号
朝霞台駅から徒歩4分
院前に駐車場がありますので、遠方からの通院も可能です。

  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 治療院ガイド
  • 診療日記

検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
夜間・休日、緊急時
MENU
  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド