• 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
HOME 診療日記手の痛み親指の付け根が痛い! – CM関節症の原因と対処法
2023-12-31

親指の付け根が痛い! – CM関節症の原因と対処法

物をつまむと親指の付け根が痛い!

ハサミを使うとその後ズキズキ痛くなる・・・

傷めた記憶はないのに。

こんな悩みはありませんか?

それは、CM関節症かもしれません。
今日はよくある関節痛、CM関節症の原因とその対処法についてお話しします。

CM関節とは親指の付け根の関節。親指の働きにとっても重要!

CM関節とは親指の付け根にある関節で、親指の働きにとても重要な役割を果たしている関節です。
(※ちなみにCM関節とはcarpometacarpal jointというラテン語の略です。)

この関節を痛めると、物をつまむような動作が困難になり、日常生活にも多大な影響与えてしまうんです。

突然ですが、人間と猿の違いとは何でしょうか?

話ができる。
文字を使ってコミュニケーションがとれる。
経験しなくとも物事を推察できる等々・・・

まぁ 簡単に言えば、知能レベルに差がありますよね。

では、なぜそうなったのか?

それは、ヒトが指先を器用に使うことが出来るようになったからと言われています。
つまり、器用に物をつまむことが出来るようになったことで、急速に脳の発達が促された結果、ヒトは今日のような文明を築けたというわけです。

そして、この「つまむ」という動作にかかせないのが、CM関節の機能なのです。

つまりCM関節の機能が今日のヒトを造った・・・・?これは言い過ぎですね(^_^;)

それでは、下の図をご覧ください。

CM関節の構造図

CM関節の位置の写真

図のように、CM関節は鞍関節と呼ばれ「馬の鞍」のような形状をしています。
この関節の運動方向は前後と左右。つまり、4方向に動かすことが可能なのです。

ちなみに、ほかの4指は靭帯で固定されており、ほとんど動かすことはできません。
よって、親指が複雑な動きに対応していることにより、小さな物をつまむことが可能となるのです。

一方、猿にはこの機能(対立運動)がほとんど機能していないため、ヒトに比べて小さなものをつまんだり、指先を巧みに扱うことは得意ではありません。ただし、猿の手は木の上で生活するためにはとても効率的な手の形になっているのです。

CM関節の変形 → 亜脱臼 → 関節の炎症 → 痛い!

それでは、この大事なCM関節に起きるCM関節症とはどのようなものでしょうか?

それは、主にCM関節の変形による亜脱臼が誘発する関節炎です。

・・・・わかりにくかったですね(^_^;)

年をとると負担がかかり続けている関節は変形してきます。これは、誰にでも起きる自然なことです。

そして、CM関節は親指の支点となる場所なので、負担がかかりやすく骨の変形は起きやすい関節です。

変形した関節は、当然運動の軸が変わるものですから、普通に使っていても関節への負担は大きくなります。
すると関節は炎症を起こし、痛くなるというわけなのです。

では変形した関節に炎症が起きないようにするにはどうしたらよいか。それは・・・

①使いすぎないように気を付けること
②亜脱臼している関節を正常な位置に誘導してあげる事。

以上2点が必要となります。

CM関節を正常な位置「親指を開いた状態」に保つことがポイント!

CM関節の変形は多くの場合、親指が内側に寄ったこのような形になるのが一般的です。(関節が少し外れた亜脱臼という状態)

CM関節症の亜脱臼モデルの写真

要するに、このように親指が内側に入らないように開いた状態にしてあげればいいのです。

「親指を開いた状態」これがポイントです!

親指を開いた状態にして、使う頻度を極力減らしましょう

色々なサポーターも出ていると思いますが、必ず親指が開くような形のサポーターを選びましょう。

CM関節症の装具

たとえ、忙しくてサポーターを付けていられないという人も、夜寝る間だけでもつけてみて下さい。
夜だけでもけっこう効果的なんですよ。

そして、使う頻度を極力減らしましょう。(当然のことなのですが・・・)

ちなみにCM関節に負担がかかる作業は以下のようなものです。

・ハサミで植木の選定作業
・裁縫はさみ(小さい糸切りばさみ)をつかう
・重たいものを鷲つかみ(牛乳パックを片手でそそぐなど)
・寝ながら本を読む(片手で本を長時間開いている)
・硬い布を手縫いする
・かたいビンのふたを開ける

などなど・・・

当たり前ですが、炎症を抑えるにはいかに負担を減らすかに尽きるのです。
どんな治療より最短かつ確実な方法です!無理を続けて変形が進行する前に、あなたの生活を一度見直してみましょう。

急なケガをしてしまったらすぐにご連絡ください

万が一、あなたやあなたの周りのひとがケガをしてしまったらすぐにご連絡ください。

当院ではあなたが最速で治る方法をご提供いたします!

 

渋谷接骨院 【緊急連絡先】

24時間急患受付

090-4590-5156

あなたの悩みに結果でお応えいたします!

LINEでのご相談は(LINE ID;repo.net)
からご連絡ください。
LINEQRコード

前後の記事

前記事
子育て中の方必見!手首の痛みとその原因「ドケルバン氏病」とは

次記事
手首の腱鞘炎? – インターセクション・シンドロームの原因と対処法

タグ: CM関節症, 親指の付け根の痛み, 手首の痛み, 関節, 手首
検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
診療日記
  • 膝の痛み (2)お皿の骨が割れている?膝の痛み「有痛性分裂膝蓋骨」について
  • 膝の痛み (1)膝が痛い!成長期に特徴的な痛みの原因とは
  • すねの痛みあなたの膝が痛む原因はどれ?自力で解消する方法とは。
  • コンパートメント症候群 (2)足首が持ち上がらない!?コンパートメント症候群について
  • ふくらはぎの絵ふくらはぎの肉ばなれ、癖にならないために必要なこと(2)
カテゴリー
  • 診療日記 (97)
  • 足の痛み (38)
  • 手の痛み (36)
  • 首の痛み (2)
  • 腰の痛み (25)
  • 股関節の痛み (1)
アーカイブ
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (3)
Copyright © 朝霞台・渋谷接骨院.

渋谷接骨院
◆診療時間
・月曜日
 休診(急患のみ対応)
・火曜日~日曜日
 通常診療 11:00~22:00
(自費診療の予約可)
※ぎっくり腰など、急患の方は時間外でも対応いたします。
(往診可)
◆TEL:048(462)2077
緊急・時間外の場合はこちら
◆TEL:090(4590)5156


〒351-0022
埼玉県朝霞市東弁財3-13-23
トゥールモンド103号
朝霞台駅から徒歩4分
院前に駐車場がありますので、遠方からの通院も可能です。

  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 治療院ガイド
  • 診療日記

検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
夜間・休日、緊急時
MENU
  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド