• 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
HOME 診療日記足の痛み足指の骨折!足の指をぶつけて痛みがとれないあなたへ(2)
2024-10-27

足指の骨折!足の指をぶつけて痛みがとれないあなたへ(2)

前回の続きです。

今回は、長く患っているその痛みを引かせる方法についてお伝えします。

それは、誰にでもできる簡単なことなのです。

痛みを引かせるには安静に固定すること!

すばり、痛みを引かせるには安静に固定することです!

「・・・え!?当たり前じゃない!」

って、拍子抜けしましたか?

でもこれが最短で最善の方法なのです。

「動かして鍛える」などの間違った方法では決して治りませんからね。

当然、魔法のような方法などはこの世に存在しないのです。

患部を安静に固定する事こそが、痛みを引かせる最短で唯一の方法なのです。

だって、考えてもみて下さい。

腫れている場所をグリグリ刺激したらどうなりますか?

当然、腫れは強くなり、痛みも酷くなりますよね?

だから、赤く腫れてしまっている時には、固定による患部の安静が何より大切となるのです。

それでは、具体的にどのようにしたら良いのか?

身近な物を使って処置してみましょう!

固定の方法

小指の場合

まず、薬局に行って「綿花(脱脂綿)」と「25mm幅の伸縮テープ」を購入しましょう。

綿花 伸縮テープ3本

伸縮テープは10cm×2本と20cm×1本を切っておきます。(上図では少し長さが違いますが、長さについてはだいたいで構いませんよ。)

次に綿花を指に一周するくらいの大きさに切り、テープで一周とめます。

この時テープは強く貼らずになるべくやさしく貼って下さいね。

小指の綿花小指テープ1

次に、あらかじめ切っておいた長い方のテープで薬指と一緒にとめましょう。

小指から始めて、薬指をぐるっと、こんな感じです。

小指テープ2 小指テープ3

さいごに小指の目元をとめて出来上がりです!

小指テープ4

小指以外の場合

基本的には小指と同じ要領で行います。

順番に図をのせておきますね。

伸縮テープ

伸縮テープは10cm×1と20cm×1本をあらかじめ切っておきます。

そして、以下のように貼りましょう。

中指の綿花 中指のテープ1 中指のテープ2

中指から始めて人差し指をぐるっと、こんな感じです。

中指のテープ3

どうですか?

簡単でしょ?

この固定は、患部にストレスをかけない事が目的です。

ですから、指に綿花を巻いて当たりを柔らかくしているんですね。

アロディニアになってしまったら、とにかく刺激を少なくすることが大切です。

そうしないといつまでも痛みと腫れは引かないので、ご注意を!

(もちろん、足先のきつい靴を履くのはNGですよ!)

固定を除去するタイミングは赤い腫れがなくなるまで!

それでは、いつになったら固定をしなくて良いのか?

それは、赤い腫れがなくなったら固定をやめるポイントです。

逆に言うと、赤く腫れている期間は患部に刺激が加わらないように、固定は継続して下さい。

人によって期間はまちまちなのですが、おおよそ1ヵ月くらいはかかることを覚悟したほうが良いでしょう。

痛覚過敏の状態になると、正常に戻るのにはそのくらい期間を要するのです。

初期処置はすごく大切。でも、時間をかければちゃんと良くなります!

日々の診療の中でも、骨折の見逃しや放置した例では、痛みと赤い腫れが引かない状態になって来院します。

このような状態になると、症状が治まるまでに非常に長い期間を要する事がほとんどなのです。

ですから、初期処置って、すごく大切なんですね。

ただし・・・

ご安心ください。

期間はかかれど、皆さんちゃんと良くなっていますので。

是非、今日お伝えしたことを根気よく続けてみて下さいね。

必ず効果は出ますから・・・

早く良くなることをお祈りしています!

急なケガをしてしまったらすぐにご連絡ください

万が一、あなたやあなたの周りのひとがケガをしてしまったらすぐにご連絡ください。

当院ではあなたが最速で治る方法をご提供いたします!

 

渋谷接骨院 【緊急連絡先】

24時間急患受付

090-4590-5156

あなたの悩みに結果でお応えいたします!

LINEでのご相談は(LINE ID;repo.net)
からご連絡ください。
LINEQRコード

前後の記事

前記事
足指の骨折!足の指をぶつけて痛みがとれないあなたへ(1)

次記事
足の親指の付け根が痛い!あなたが疑うべき疾患とは・・・

タグ: 小指の骨折, アロディニア, 中指, 痛みが続く, 薬指, 赤い腫れ
検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
診療日記
  • 膝の痛み (2)お皿の骨が割れている?膝の痛み「有痛性分裂膝蓋骨」について
  • 膝の痛み (1)膝が痛い!成長期に特徴的な痛みの原因とは
  • すねの痛みあなたの膝が痛む原因はどれ?自力で解消する方法とは。
  • コンパートメント症候群 (2)足首が持ち上がらない!?コンパートメント症候群について
  • ふくらはぎの絵ふくらはぎの肉ばなれ、癖にならないために必要なこと(2)
カテゴリー
  • 診療日記 (97)
  • 足の痛み (38)
  • 手の痛み (36)
  • 首の痛み (2)
  • 腰の痛み (25)
  • 股関節の痛み (1)
アーカイブ
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (3)
Copyright © 朝霞台・渋谷接骨院.

渋谷接骨院
◆診療時間
・月曜日
 休診(急患のみ対応)
・火曜日~日曜日
 通常診療 11:00~22:00
(自費診療の予約可)
※ぎっくり腰など、急患の方は時間外でも対応いたします。
(往診可)
◆TEL:048(462)2077
緊急・時間外の場合はこちら
◆TEL:090(4590)5156


〒351-0022
埼玉県朝霞市東弁財3-13-23
トゥールモンド103号
朝霞台駅から徒歩4分
院前に駐車場がありますので、遠方からの通院も可能です。

  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 治療院ガイド
  • 診療日記

検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
夜間・休日、緊急時
MENU
  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド