• HOME
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
  • お問い合わせ
  • つらい肩こり・腰痛ヘルニアでお悩みの方へ
渋谷接骨院|朝霞台の骨折捻挫は24時間急患対応の接骨院へ > 診療日記 > 足の痛み > お祭りでの痛ましいケガ事例 – 肉離れについて知ろう
2023-07-20

お祭りでの痛ましいケガ事例 – 肉離れについて知ろう

ふくらはぎの肉離れの外観写真

お神輿をかついでふくらはぎを痛めた方の症例

本日の症例は、御神輿(みこし)をかついでいた時にふくらはぎを痛めた方の症例です。

受傷翌日に当院を受診していただきましたが、損傷の程度もひどく、完治までに3か月以上を要するケガとご説明しました。

幸い治療経過が良かったこともあり、約2ヶ月で後遺症なく日常生活に復帰できましが、ここまでひどい肉離れは稀ですので、今回は治療経過も含めてご紹介したいと思います。

(本症例は本人のご厚意もあり、了承を得て紹介させて頂いております。)

肉離れの好発部位は「腓腹筋(ひふくきん)」!図解あり

ふくらはぎの筋肉ってどんな構造をしているかご存じでしたか?

実はふくらはぎの筋肉ってこんな形をしているんです。

ふくらはぎのポコッと膨れている筋肉、ここは「腓腹筋(ひふくきん)」と呼ばれる筋肉があって、ここが肉離れの好発部位!

肉離れのほとんどは、この部分で起きるのです。

(赤丸の部分が肉離れの好発部位)

ふくらはぎの肉離れを起こしやすい場所の図

写真で見るケガの実際(ふくらはぎの肉離れ)

さて、今度は実際の症状を見てみましょう。

下の写真は受傷後の患部の写真です。

写真にある黄色い矢印の部分が実際に損傷した場所です。

足首にある内出血は患部から出血した血液が重力で下がるため、こんなところに出現するんですね。

ふくらはぎの肉離れの写真(受傷時外観)

本症例ではふくらはぎの内側のこの部分がゴッソリ切れていました。(上図)

腓腹筋の構造とケガのリスク – 超音波エコーで見るケガの深刻さ

超音波エコーで見ると、ふくらはぎの筋肉は通常こんな感じに見えます(下図)

ふくらはぎの筋肉の解剖図とエコー画像

下図のエコー画像は、実際の症例を撮影したものです。(上図の赤い線の部分を輪切りに見た画像)

真ん中の黒い部分に注目してください。筋繊維がゴッソリ引き抜けて出血しているのがわかりますよね。

ふくらはぎの肉離れ(受傷時のエコー画像)

正しい初期処置の重要性 – 早めの処置で組織修復を促そう!

当院ですぐに処置を行い、最終的に穴はきれいに埋まりました。(下図は受傷後4か月目に撮影したもの)

筋繊維もかなり再生していますよね⁉。人間の回復力って、ほんとすごいものです。

ふくらはぎの肉離れ(4か月後のエコー画像)

ちなみに外観はこんな感じです。(下図)

ほんと、きれいに治ってよかったですね!

ふくらはぎの肉離れの写真(治癒後外観)

急なケガをしてしまったらすぐにご連絡ください

どんなケガであれ、組織を正しく修復させるには早めの処置が何より大切です。

時折ケガをして腫れが治まってから来院される方もいますが、それは大きな間違い。腫れが治まってからではもう遅いのです。

腫れて痛みがある時にこそ、組織が修復するための大切な反応が始まっています。腫れが治まるということは組織を治す反応も終わてきているという事。

今回の症例を見てもわかるように、これだけのケガであっても初期処置を正しく行えば、しっかりと組織は修復するものなのです(もちろん難しい症例もありますが・・・)

ですから、ケガをしたらなるべく早く適切な処置をすることをお勧めします!

万が一、あなたやあなたの周りのひとがケガをしてしまったらすぐにご連絡ください。

当院ではあなたが最速で治る方法をご提供いたします!

 

渋谷接骨院 【緊急連絡先】

24時間急患受付 090-4590-5156

 

あなたの悩みに結果でお応えいたします!

LINEでのご相談は(LINE ID;repo.net)
からご連絡ください。
LINEQRコード

タグ: 治る期間, ふくらはぎ, 肉離れ

こちらのブログもご覧ください

  • 夜間に手を骨折!中手骨(手の甲の骨)骨折の治療経過とリハビリの成功例夜間に手を骨折!中手骨(手の甲の骨)骨折の治療経過とリハビリの成功例
  • バスケ中の足首の骨折⁉治療上気を付けなければいけないところ(lauge-hansen分類 SER TypeⅡ)バスケ中の足首の骨折⁉治療上気を付けなければいけないところ(lauge-hansen分類 SER TypeⅡ)
  • 子どもの『肘内障(ちゅうないしょう)』に注意!原因と予防法を解説子どもの『肘内障(ちゅうないしょう)』に注意!原因と予防法を解説
  • ズキズキ痛い指先の内出血!-爪下血種の原因とすぐに出来る対処法ズキズキ痛い指先の内出血!-爪下血種の原因とすぐに出来る対処法
  • 突き指で第一関節が伸びない! – マレットフィンガーによる指の変形と治療法突き指で第一関節が伸びない! – マレットフィンガーによる指の変形と治療法
  • 指先の痛み!骨折しているか見分ける方法指先の痛み!骨折しているか見分ける方法

前のブログ:

次のブログ:
夜間の足の趾(アシユビ)の骨折 – 早めの応急処置が大切な理由

検索
カテゴリー
  • 診療日記 (11)
  • 足の痛み (4)
  • 手の痛み (8)
新着ブログ
  • 夜間に手を骨折!中手骨(手の甲の骨)骨折の治療経過とリハビリの成功例夜間に手を骨折!中手骨(手の甲の骨)骨折の治療経過とリハビリの成功例
  • バスケ中の足首の骨折⁉治療上気を付けなければいけないところ(lauge-hansen分類 SER TypeⅡ)バスケ中の足首の骨折⁉治療上気を付けなければいけないところ(lauge-hansen分類 SER TypeⅡ)
  • 子どもの『肘内障(ちゅうないしょう)』に注意!原因と予防法を解説子どもの『肘内障(ちゅうないしょう)』に注意!原因と予防法を解説
  • ズキズキ痛い指先の内出血!-爪下血種の原因とすぐに出来る対処法ズキズキ痛い指先の内出血!-爪下血種の原因とすぐに出来る対処法
  • 突き指で第一関節が伸びない! – マレットフィンガーによる指の変形と治療法突き指で第一関節が伸びない! – マレットフィンガーによる指の変形と治療法
  • 指先の痛み!骨折しているか見分ける方法指先の痛み!骨折しているか見分ける方法
アーカイブ
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (3)
Copyright © 朝霞台・渋谷接骨院.
夜間・休日、緊急時はこちら
MENU
  • HOME
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
  • お問い合わせ
  • つらい肩こり・腰痛ヘルニアでお悩みの方へ
渋谷接骨院
診療時間
月曜日
休診(急患のみ対応)

火曜日~日曜日
通常診療
11:00~22:00(自費診療の予約可)

※急患の方は夜間休日問わず24時間いつでも対応いたします。

TEL:048-462-2077
緊急・時間外の場合はこちらまで
TEL:090-4590-5156

渋谷接骨院の周辺マップ

〒351-0022
埼玉県朝霞市東弁財3-13-23
トゥールモンド103号

朝霞台駅から徒歩4分!院前に駐車場がありますので、遠方からの通院も可能です。

  • HOME
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
  • お問い合わせ
  • つらい肩こり・腰痛ヘルニアでお悩みの方へ