• 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド
HOME 診療日記足の痛み歩くたびに足の親指の裏側が痛む、種子骨炎について
2024-12-01

歩くたびに足の親指の裏側が痛む、種子骨炎について

足の親指の裏側の痛み

足を踏み返すときに「ズキッ」と痛む足の裏。

何もしていないのになんでだろう・・・

そんな痛みに困っている人はいませんか?

今回は足の親指の裏側の痛みについてお伝えします。

ここを疲労骨折することも珍しくないんです。

足の裏側にある豆状の骨の周囲に炎症を起こしたものが種子骨炎(しゅしこつえん)

足の裏側にある豆状の骨を種子骨と言います。

この種子骨という骨の周囲に炎症を起こしたものが、今回お伝えする種子骨炎。

靴底の硬い靴や、へたった靴で長時間歩いたりしているとよく起きる疾患なのです。

種子骨は地面と擦れ合う組織が擦り切れないように保護する役割がある

では種子骨という骨がどのようなものか、ご説明しましょう!

種子骨炎 (1)

上の図は右足を裏からみたものです。

親指の付け根を拡大すると、豆状の骨が2つありますよね。

これが種子骨というものです。

そして、種子骨はちょうど足を踏み返す際に地面とぶつかります。種子骨炎 (3)

種子骨炎 (2)

このように、歩行中に足を蹴りだす際には必ずこの部分が地面とぶつかることになるのです。

ですから種子骨の役割は、地面と擦れ合う組織が擦り切れないように保護する役割があるのです。

だから、種子骨は大切な組織なのですね。

膝のお皿(膝蓋骨)も大きな種子骨の一つ

例えば、みなさんがよく知っている膝のお皿(膝蓋骨)、これも大きな種子骨なんです。

知っていましたか?

膝は床についたり、体を支えたりと何かと荷重がかかるところですよね。

だから膝の種子骨は発達していて、あんなに大きくなっているんです。

もちろん、この種子骨は体のいたるところに存在しますよ。

例えば、手の親指の付け根なんかにもありますし、

・・・っと、話がそれてきましたので、戻しますね。

足の裏が膨らんでいる部分だけが腫れていたら、種子骨炎を考えましょう!

関節の炎症ではないため、足の甲側が腫れることはありません。必ず足の裏だけが腫れてきます。

痛くない方の足の裏を触ってみて下さい。

足の親指の付け根の裏側に、ポコッと小さな膨らみが触れませんか?

そう、この膨らみが種子骨です。

ですから、痛い方の足の裏でこの膨らみが痛いのであれば、種子骨炎の可能性が高くなります。

硬い床や靴で長時間歩いたり、足の裏を酷使した覚えはありませんか?

もし、思い当たるのであればそれが原因かもしれません。

種子骨も疲労骨折をする

種子骨も骨折することがあります。

痛みを我慢して走り続けたりすると、疲労骨折を起こすことがあるんです。

陸上選手がわざと薄い靴底のシューズで走ることがあります。

走り慣れていないと、踏み返しの際に種子骨に負担がかかり炎症を起こすのです。

そして、痛みを我慢して走り続けると、次第に骨が破壊されてきて、ある時「パリッ」と骨が割れてしまうことがあるのです。

割れた瞬間は強い痛みが出ますので、急激に痛みが強くなった時は疲労骨折も疑いましょう。

痛みが出た後は、当然患部を安静にすることが大切

ですから、柔らかい靴底にするとか、厚い靴下を履くとか、工夫が必要です。

とにかく硬いものが当たらないようにすれば、酷くなることはありません。

経験的に治るまでには安静に固定して、おおよそ4週間くらいはかかるでしょう。

痛みは我慢して続けていれば治る。なんてことは決してありません!

疲労骨折すると言っても、よほどのことがない限り折れることはありません。

ただ、中には痛みに鈍感なのか、練習に一生懸命なのか、無理をして疲労骨折する子もいます。

痛みを我慢していいことなんて一つもありませんよ。

もちろん痛ければパフォーマンスは下がりますし、折れてしまえば長期の休養を取らざる得なくなります。

ですから、痛みが出たらすぐにやめて、もう一度、足の使い方やフォームなどを確認した方がよいのではないでしょうか。

痛みは我慢して続けていれば治る。なんてことは決してありませんからね。

スポ根部活でよくある間違いです。

気を付けて下さいね。

急なケガをしてしまったらすぐにご連絡ください

万が一、あなたやあなたの周りのひとがケガをしてしまったらすぐにご連絡ください。

当院ではあなたが最速で治る方法をご提供いたします!

 

渋谷接骨院 【緊急連絡先】

24時間急患受付

090-4590-5156

あなたの悩みに結果でお応えいたします!

LINEでのご相談は(LINE ID;repo.net)
からご連絡ください。
LINEQRコード

前後の記事

前記事
突然の足の親指の痛み!ズキズキ痛む「痛風発作」について

次記事
走ると痛む足の痛み。足部に起きやすい疲労骨折について

タグ: 種子骨炎, 走ると痛い, 足の親指の付け根, 踏み返す
検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
診療日記
  • 膝の痛み (2)お皿の骨が割れている?膝の痛み「有痛性分裂膝蓋骨」について
  • 膝の痛み (1)膝が痛い!成長期に特徴的な痛みの原因とは
  • すねの痛みあなたの膝が痛む原因はどれ?自力で解消する方法とは。
  • コンパートメント症候群 (2)足首が持ち上がらない!?コンパートメント症候群について
  • ふくらはぎの絵ふくらはぎの肉ばなれ、癖にならないために必要なこと(2)
カテゴリー
  • 診療日記 (97)
  • 足の痛み (38)
  • 手の痛み (36)
  • 首の痛み (2)
  • 腰の痛み (25)
  • 股関節の痛み (1)
アーカイブ
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (3)
Copyright © 朝霞台・渋谷接骨院.

渋谷接骨院
◆診療時間
・月曜日
 休診(急患のみ対応)
・火曜日~日曜日
 通常診療 11:00~22:00
(自費診療の予約可)
※ぎっくり腰など、急患の方は時間外でも対応いたします。
(往診可)
◆TEL:048(462)2077
緊急・時間外の場合はこちら
◆TEL:090(4590)5156


〒351-0022
埼玉県朝霞市東弁財3-13-23
トゥールモンド103号
朝霞台駅から徒歩4分
院前に駐車場がありますので、遠方からの通院も可能です。

  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 治療院ガイド
  • 診療日記

検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
夜間・休日、緊急時
MENU
  • 朝霞台の渋谷接骨院
  • 診療日記
  • 治療院ガイド